2011年06月

2011年06月05日

脱原発しかない!

1年ぶりの更新である。
1年まえ、突如としてわたしがエネルギーを注いでいた世界が、シャボン玉のように消えてしまった。
気力を振りしぼり、これだけは……という想いで2010年06月10日にアップしたのが【国分 拓著『ヤノマミ』(NHK出版)】だった。

そして3.11である。
悪夢ではなく、いまも福島原発から放射性物質は漏れつづけているし、危機的状況だという現実。
首都圏に住むわたしは花粉症の時期がすぎても症状が消えないし、久しぶりに風邪をひき、体調が悪いにもかかわらず、これを書いている。
福島原発が爆発したころ、異常にからだがだるかったが、被曝したのだろう。
すでに子どもたちに全国レベルで被曝による症状がでているらしいから、今後のことを想像すると、暗然たる気分になる。

この1年、けっこう多くの本を読んだ。
本を読む時間的余裕がないのに読めたのは、まったく不思議だ。
ひとつの問いに対する答えを求めて本を読んできたのだが、その行為のなかで自分なりの方向性をみつけるしかない。
すぐれたドキュメンタリー作品も観たが、本blogにアップする時間的余裕がない。

ひとつだけうれしいことがあった。
国分 拓著『ヤノマミ』が第42回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞したのだ。
国分ディレクターは、受賞当日まで福島など被災地で取材していたという。
どのような番組を制作するのだろうか。

3.11以後は、原発関連の本を中心に読んでいる。
高木仁三郎については知っていたが、小出裕章(京都大学原子炉実験所)についてはこのたび知った。
小出裕章は最近、しばしばTVに出演しているらしいが、わたしは観ていない。
NHKスペシャルかETV特集で、きっちり小出裕章の番組を制作すべきだ。
小出裕章 (京大助教) 非公式まとめはとても役だつ。

わたしが読んだなかでダントツにお勧めしたいのは、広河隆一著『暴走する原発』〜チェルノブイルから福島へ これから起こる本当のこと〜(小学館)だ。
巻末に広瀬 隆の特別寄稿が掲載されている。
読むのが苦痛だが、いまや福島原発周辺は世界で最も危険な戦場と化した。

2001年に放映されたNHKスペシャル「被曝治療83日間の記録〜東海村臨界事故〜」の悲痛さは記憶していたが、NHK「東海村臨界事故」取材班による『朽ちていった命』(新潮文庫)を読みながら、番組以上に背中が凍りついた。

いままで地震のたびに「原発は停止しました」というニュースに安堵していただけのわたしだった。が、遅ればせながら原発の仕組みを知り、こんな人間の制御できないモノに莫大な税金を費やしてきた政治家には呆れはてる。
東電という組織の悪徳ぶりも同列だ。
専門家によると、日本にある54基の原発がなくても電力は不足しないという。
計画停電には振り回されたが、これも不必要だったらしい。
いま、ほんとうに節電する必要があるのだろうか。
火力と水力発電で、原発がなくても困らないらしいのに。
わたしの職場では、昨年より15%電気使用量を削減しないと100万円の罰金だというので、険悪なムードになっている。
駅のエレベーターやエスカレーターの停止も、病人・高齢者・妊婦にとっては危険だという。
いつまでウソで国民を苦しめるのだろう。

保坂展人や湯浅 誠のような人間に総理大臣になってもらいたい。
無能な総理大臣は国を滅ぼす。



miko3355 at 14:03|この記事のURLTrackBack(0)